![]() |
||
【 グリランドから送迎可能ホテル 十和田湖畔ホテル桜楽 ホテル十和田荘 レークビューホテル 十和田プリンスホテル ホテル賑山亭 十和田湖レークサイドホテル 星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル ※奥入瀬渓流ホテルへはカヌーツアー参加のお客様のみお迎え可能です。 お送りは子ノ口・休屋・最寄りのバス停までです。 送迎予約090‐4159‐4811 グリランド リブツアー 十和田湖のパワースポットを巡るアドベンチャーボートツアー 航路22㎞のアドベンチャークルーズ! 詳しくはリブツアーHPへ |
||
ィ トムカの入り江 | 占場 | 神代ヶ浦 |
神々が遊ぶ森の泉 アイヌ語で 「光輝く水が湧く場所」 |
願い事をおよりに書いて 湖に沈めたりします。 |
伝説の像 2011年8月に発見! 渇水期のみ出現 |
![]() |
![]() |
![]() |
十和田湖を独り占め! 静かに、そして自分の力で巡ってみたい方向けプラン ボート カヌーツアー ↑クリックでHPへ アイヌの湖、世界最大の二重カルデラ湖をパドリング ボートとカヌーには村を守る神 コタンコロカムイ(シマフクロウ)をアイヌ文様で描いています。 |
||
遥か遠い特別保護区でカヌー(カヤックも可)ができるんです! 初めての方歓迎! 陸上からアクセスできない特別保護区へはモーターボートに🛶カヌーを積んで移動します。 |
||
今まで行くことができなかった遠い場所までボートにカヌーを積んで移動します。 静かな入り江でカヌーを降ろし練習。 その後ィトムカの入り江や占い場をカヌーで巡ります。 |
||
![]() |
![]() |
|
ィトムカの入り江 時期・天気によって水の色が変化 |
占場 チャーター便のみ |
ト゜ーピラー湾にも寄ります イヌワシや熊が見れるかも!? |
他にも十和田湖には不思議スポットがあちこちにあります |
||
湖底ピラミッド | 謎の礼拝堂 | ニドムカムイ |
渇水期 湖の中心部に出現 |
伝説の像と緯度が一致! | 世界最大級のブナの巨木 |
![]() |
![]() |
![]() |
超古代遺跡? 御門石 (ごもんせき) RIBのチャーターで行くことができます |
戸来のキリストの墓 とも緯度が一致 4WDツアーで行くことができます |
ニドムカムイツアー で行くことができます |
十 和 田 湖 の名前の由来 もともとはアイヌ語の【岩だらけの湖】という意味 岩だらけの湖という【ト゜ーワタラ】が語源 ト゜ー≒湖 ワタラ≒岩だらけ 北海道にはトーが付く名の湖が沢山あります。 オンネトー ・ ペンケトー ・ トーヤコ ・ トーロコなど・・ 漢字についてはこんな説があります 海外からのお客様のお話です ここまで偶然が重なることってあるのでしょうか? |
||
十 和 田 十≒十字架 和≒足す(プラス+) 田≒十字架 キリスト伝説の湖 ・・ 十 和 田 湖。 アルファベットでも 十owada ですね。 |
||
![]() |
||
3・11の地震後の夏、大渇水した十和田湖の神代ヶ浦で 発見された像のニュースが世界中を駆け巡りました。 ※神代ヶ浦は十和田湖の特別保護区の絶壁直下のエリアにあります。 いつからそう呼ばれているかは不明。 また、陸伝いであるにもかかわらず歩いて行くことは不可能な地形。 約60年前、外国人の調査隊が十和田湖でこの像の捜索活動をしたそうです。 しかしその時は発見には至らなかったようです。 |
||
発見されたその像は十和田湖畔の謎の礼拝堂と 新郷村のキリストの墓と緯度が一致! 3点が北緯40.27.・・・に並ぶ! そして更に像の標高と湖底ピラミッドの標高が400mと一致! この大発見によって、今では新郷村のキリストの墓と同様に 多くの外国人観光客がRIBツアーに参加し、十和田湖の 神代ヶ浦を訪れるようになりました。 ☆新郷村(旧・戸来村 ※ヘライ村) 旧ヘブライ語の唄、ナニャドヤラが伝わるなど不思議な伝統が残っている村です。 |
||
参考文献など クリックで詳細へ | ||||
ムーより | 新聞記事 | 失われた 東北超古代文明の 遺産か |
いしがきゆうき MMRより |
新郷村 (旧・戸来村) キリストの墓 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
様々なメディアに注目されています。 | 画像クリック | 渇水期のみ出現する 標高がキリスト像と同じ ということが判明。 |
一連の関係をまとめたブログです | タクシーで行くしか方法はなし 外国人が多いです。 海外では有名なんだそうです。 |