まだ未完成のページです。 時間があるとき更新していきます | ||||||
グリランドの使用機材の紹介 各メーカーのRIBの比較 |
||||||
グリランドで使用するRIBは 日本で最も過酷な状況で稼働しています。 東京湾・十和田湖・知床 合計8艇、それぞれのボートが1日あたり 約1時間の航行を8~12回 1シーズン(1年)で1艇が900~1,200hも稼働します。 RIBは18~30fモデルをメインに比較していきます。 |
||||||
最近、取引先やお客様に 「どのメーカーのRIBが良いですか?」 と聞かれます。 各メーカーの比較や、サービス体制など 以下を参考にしてください。 |
||||||
海水・淡水・泥水・低温・極寒・高温・灼熱・高地・・・ 各国の漁師・海軍・海上警察・レスキューなど 世界では河川や海洋で様々な環境の下で船舶が航行していますが・・ その中で最もボート(船外機)を酷使しているのがグリランドかもしれません。 これまでの歩みや使用機材を紹介します。 これからRIBを購入される方の参考になればと思います。 |
||||||
GURILAND RIBツアーの歴史 |
||||||
2010 | ||||||
![]() |
アキレス SU-18 (エンジン ホンダBF50) 最高速度22ノット グリランド野生動物管理センターの10名乗りのインフレータブルボートを 初めて十和田湖に浮かべ、特別保護区を仲間と探検 この素晴らしい手つかずの自然を観光客に見せられないものかと考える しかしこの場所までは一般のモーターボートで往復3時間 地形が険しい十和田湖では更に速い高速ゴムボート(RIB)が必要になる。 |
|||||
アキレスSU-18 10名乗り | ||||||
2011 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
巡視艇 搭載艇と私 | AVON SR6.0が4艇十和田湖に | 地震により神代ヶ浦に現れた石仏 | ||||
東日本大震災があった年。 海上保安庁より巡視艇搭載艇のイギリス AVON SR6.0を4艇譲って頂きました。 それを整備し、それぞれホンダBF175、ヤマハF150、スズキDF140、スズキDF175に換装する。 SR6.0 4艇で十和田湖RIBツアー事業を開始 |
||||||
2013 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
海外のお客様が増加 NF750の導入 |
様々メーカーのエンジンのテスト | 巡航速度をUP所要時間を短縮 | ||||
在日米軍基地と提携を始める。 プロペラのセッティングを見直し高速化 |
||||||
2015 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ZAR75の導入 | ZODIAC PRO750の導入 |
合計7艇で運航 | ||||
2018 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
知床RIBツアー スタート 世界自然遺産を巡る アドベンチャーボートツアー |
東京RIBツアー スタート アスファルトジャングルを巡る アドベンチャーボートツアー |
十和田湖RIBツアー ZANERO 900導入で 全天候型ツアーに対応 |
||||
知床&東京RIBツアーがスタート。 ZANERO 900 + HONDA BF250×2を3艇導入 知床・十和田湖・東京で最高速度が60ノットオーバーに! |
||||||
各メーカーのRIBについて | ||||||
AVON SR6.0 イギリス |
ZAR75 イタリア |
NF750 日本 |
||||
![]() |
![]() |
|||||
海上保安庁も採用するヘビーデューティーRIB 6mの船体に定員は12名 V6エンジンを積むことも可能ですが 重すぎる為、4気筒150馬力が理想です。 |
イタリアのヨットメーカーのレジャー用RIB 7.50m 定員10名 V6 250馬力までは問題ありません |
海上保安庁も過去に採用したニシエフ製 7.50m 定員10名 船体強度が弱く、200馬力以上を載せると 船体が割れる恐れあり・・ |
||||
ZODIAC PRO 750 フランス |
ZANERO 830 イタリア |
ZANERO 900 イタリア |
||||
![]() |
![]() |
|||||
世界のトップブランド RIBといえばZODIAC 7.50m 定員10名 V6、250×1機または140×2機が理想 |
ビルダー及び工場はZODIAC 8.30m 定員13名 このサイズになると250馬力ではもの足りません |
2機掛けによりトリッキーな航行が可能 9.00m 定員15名 グリランド仕様ではBF250×2ですが 150馬力×2で十分走ります |
||||
WILLARD MARIN SEA FORCE 700改850 アメリカ |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
アメリカ海軍が正式採用する世界最強のヘビーデューティーRIB グリランドではカミンズターボディーゼル仕様を船外機仕様に変更しています。 8.50m 定員14名 運動性能がとても高く、能力を100%発揮させるには十分な訓練が必要です。 グリランドでは全座席にジョッキー式サスペンションシートを採用しています。 |
||||||
AVON SR6.0 | ZAR75 | NF75 | ZODIAC PRO750 | ZANERO900 | SEA FORCE 700 | |
チューブ 耐久性能 |
★★★★☆ 頑丈なプロテクターに 保護されパンク知らず |
★★★★★ ほぼFRP船 チューブ面積が 少ない分メンテが楽 |
★★☆☆☆ 造りが悪い 全体的に補修が必要 |
★★★☆☆ 損傷があってもチューブが 簡単に外せるので補修が楽 |
★★★★☆ ノウハウありで各メーカーの 欠点を全てカバーしています |
★★★★★ 特殊引地使用でパンク知らず 接着剤が特殊 |
船体とチューブ 接着方法 |
接着工法 | 接着工法 | ボルト式 | ボルト & はめ込み式 |
接着式 | ボルト式 |
剛性 | ★★★★★ 厚く頑丈なハル |
★★★★★ 特殊な船底で 波切良く硬い |
★☆☆☆☆ 無理するとデッキに ヒビが入ります・・ |
★★★☆☆ 程よい硬さ |
★★★★☆ この長さにしては 申し分なし |
★★★★★ とても頑丈 |
運動性能 | ★★★★★ 小型でも重量があるので 140馬力以上は必要 ディープVハルで安定感抜群 |
★★☆☆☆ ラグジュアリーモデル 走る楽しさは期待しない 直進性良い |
★★★★★ あらゆる方向からの波に 直進性高いが波かぶる |
★★★★★ ビーム幅があるのに バンク角が鋭く楽しい 2機掛けで別物に! |
★★★★★ ロール、ジャンプ! 最高に楽しい! どんな状況でも航行可 |
★★★★★ 米軍正式採用モデル どんな波も破壊し進む スピード落とす必用なし |
価格 (エンジン込み) |
1,600~1,800万円 | 900~1,200万円 | 1,700~2,000万円 | 1,200~1,400万円 | 1,800~2,200万円 | 3,800~4,200万円 |
使用頻度にもよりますが、チューブ後方下部が水面との抵抗・摩擦にさらされ 引地が薄くなってきたり、接着面が剥がれてきます。最も修理が困難な場所です。 チューブ自体が船体から簡単に取り外すことができるモデルであればチューブをひっくり返し修理が容易にできます。 |
||
ニシエフ NF750 チューブの中にまたチューブ。 船齢7年目で外側が紫外線によりパリパリになりひび割れ多数 |
ZODIAC PRO750 4年目 稼働時間5,000h程度で水面との 摩擦でチューブ摩耗、空気抜け |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2023年現在 世界最高のクオリティーのRIBの紹介
35f 1,050cmの超大型RIB 販売可 中古・新艇あり
エアーチューブカラー 黒 赤 黄 グレーから選べます。
チューブ材質 PVC ハイパロンから選べます。
画像クリックで動画
35fは完成価格1,900~2,300万円(エンジン・仕様・チューブ材質・発注の艇数により価格は変動)
グリランド トップページへ