十和田湖
パワースポットクルーズで行く龍神ツアー


※徒歩や自動車で行くことはできません。
占い場 ボートから上陸し、御室へ。  
龍穴とも呼ばれる奥の院の内部


他にも青森県にはキリスト伝説が残っています。
その中でも十和田湖にある不思議スポットも龍神ツアーで巡ります。



画像クリックで2011年8月出現!伝説のキリスト像動画
Click onthe mysterious Christianrock videos

青森県の十和田湖
ボートツアーにて古代遺跡の発見!

3.11後 十和田湖の
大渇水により水中から出現した謎の像
約30年前、外国からの調査隊が発見できなかった伝説の像をこのツアーで発見!
像のある辺りは「神代ヶ浦」と呼ばれていることがわかりました。そしてボートのGPSにてこの像の真西の湖畔に管理者・設立者不明の礼拝堂を発見!
そしてもう一つの発見!像の標高と十和田湖中心部に沈むピラミッドではないかと噂される山の頂上標高はほぼ同じ。計算して建てられたものなのか!?
  
十和田湖に人間が住み始めてまだ100年ほど。
数百年前から十和田湖に沈む像の存在を何故外国人が知っていたかは謎です・・  
十和田湖の隣村にあるキリストの墓
和田湖から自動車で一時間。戸来村(へらいむら もともとは海外から移住してきた人々が住む渡来村(とらいむら)だったという説)にあります。
この村には旧ヘブライ語ではないかというナニャドヤラという唄が唄い継がれており、この村の乳飲み子には額に字を描く風習があります。
戸来村ではなんとなく日本人離れしたエキゾチックな顔つきの方をよく見かけます。外国人観光客に人気のスポット。
和田湖の名前の由来

アイヌ語の湖(トー)岩だらけ(ワタラ)が語源。 それに字架の「」 クロス(または足すという意味の+)で「」 十字架を囲って「」・・と、それぞれに字架をあてはめてキリスト伝説を暗号化したという説。アルファベットでもtowadaになりますね。






[ムー] 情報提供 グリランド [東スポ] 情報提供 グリランド 
2011年夏、今まで水中にあった伝説の像が湖の大渇水により出現!  ここでは何かのパワーを感じる方もいるようです・・ 
 
モーターボートでしか行くことができない
十和田湖の占い場・龍穴・御室・御門石を巡る龍神ツアー

貸切・チャータークルーズなど、比較的空いているタイミングなら最大半額!
 

 例・1艇チャーター(12名乗り) 50,000円 → 25,000円
問い合わせ
090-4159-4811
info@guriland.jp
 

トップページに戻る